1979年頃の放映だから、約40年前だ。

向田邦子さんの名作「阿修羅のごとく」HNKドラマ版を、2019年のお正月に観た。

 

俳優陣の美しさ、芝居のうまさ、脚本の奥深さは今更言うまでもないが、

この時代の頃には「男」と「女」として成立していた諸々のことが

その後「男性」と「女性」なり、今や「男子」と「女子」へと変化しており、

それにともなって「男」と「女」の時代にはちゃんとあった、

どうしようもないエロチックさや濃密さ、せつなさ、

理性には収まり切れない本能みたいなものが、どんどん薄れているように感じた。

 

浮気も不倫も見栄も嫉妬も、

今だって昔と変わらずに巷にあふれているけれど、

そういうものがまるでスマホ画面のように、

とても乾いた、つるっとしたものになってしまって、

そこに、このドラマが描かれた頃のような湿気や質感はない。

 

ドラマを観たあと、ふと思い出したのは、

小学校4年の時に仲良くしていたAちゃんのこと。

 

彼女は若くて色白できれいなお母さん、妹さんと3人で

小さなアパートで暮らしていた。

お母さんは洋裁のような仕事をしていた

お父さんは遠くで働いていて、

たまにしか帰ってこないと聞いていた。

 

そのアパートの近くを新幹線が通っていた。

線路のまわりはコンクリートの壁で囲われていたけれど、

周辺の盛り土の斜面は何もない広い原っぱで、

わたしとAちゃんは、よくその斜面に座って、

スケッチブックに絵を描いた。

 

何を描いたのかは覚えていないけれど、

背後に時折、新幹線が走りすぎる轟音を聞きながら、

真っ青な秋の空を眺めたことは覚えている。

 

5年生になってクラスが変わると

彼女との接点はなくなり、

その後は連絡をとることもなくなった

 

それから数年後に、

中学生くらいになっていた彼女の妹が書いた文章を読む機会があった。

文章が上手だったから、市の作文集か何かに載ったのかもしれない。

彼女は、自分たち姉妹が私生児だということ、

自分が、母や父をどう思っているかなどを、正直に書いていた。

既に、お母さんは亡くなっていたようだった

今だったら、そんなプライベートを書いたら教師に咎められそうだが、

昭和40年代〜50年代のことである。

 

「阿修羅のごとく」で、

ヒロインたちの父にはいわゆる別宅があり、

そこで若い妻と子どもを養っているという設定だった。

それに気づいたまわりの人間たちが、あれやこれやと揉めるのだが、

その揉め方が今とは違って、しょうがないんだけれども、人間らしいというか。

 

機会があったら、

あの頃、Aちゃんと遊んでいた場所に再び行ってみたくなった。

景色は随分変わっていても、新幹線の轟音はそのまま聞こえるかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事のトラックバックURL : トラックバック機能は終了しました。

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Link

Profile

1980年代後半から、広告企画、雑誌編集、占い鑑定など、主に文章を書く仕事に携わっています。最近は、医療系の国家資格も活用中。すべての仕事の根底にあるのは、「その人の物語に寄り添う」こと。スピッツの音楽と草花をこよなく愛する日々。
詳しくはこちら

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM